WEBサイトが動く仕組みを専門知識ゼロでもわかるように解説

専門知識ゼロでもわかる WEBサイトが動く仕組み

前回までは「WEBサイトを運営する目的」を学んできました。

この章からは「WEBサイト運営で、最も基本となる知識」をお話しします。

初回となる今回は、一番の基本である「WEBサイトが動く仕組み」です。

これを理解していなくてもWEBサイトは運営できますが、意外に簡単な仕組みなので、ぜひ理解しておきましょう。

仕組みを理解しているものが相手であれば、それを触ることに人間は抵抗をもたなくなります。

日々の更新を、より自信をもってストレスなく行えるようになるわけです。

そのような意義を込めて、今回は「WEBサイトが動く仕組み」をお伝えします。

目次

WEBサイトは「html」というファイルにすれば動く

バナー

ワードで「docx」だけが動くのと同じ原理

Webサイトは「html」というファイルにすると動きます。

これは、ワードやエクセル、パワーポイントの仕組みと似ています。

ワード.docx
エクセル.xlsx
パワーポイント.pptx

上のように、それぞれのソフトで「この形式のファイルなら動く」というものがあるわけです。

同じように、インターネットでは「.html」というファイルが動きます。

この「ネット上で動いているhtml」が、Webサイトです。

htmlとは「ネットにHPを表示させるプログラミング」

htmlとは「Webサイト用のプログラミング言語」です。

プログラミングは、ゲームやアプリの開発など、いろいろな場面で用いられます。

たとえば、ゲームで用いられる言語は「C#、C++、Unity」といったものです。

アプリ開発で用いられる言語は「Ruby、PHP、Python」などです

同じように、Webサイトでは「html、CSS、Javascript」などが用いられます。

(複数ありますが、最も重要なのはhtmlです)

このプログラムが「リンク・画像」などを作る

htmlは、Webサイトのリンクや画像を生み出します。

たとえば「サイトTOP」という文字にリンクを貼りたいとします。

サイトTOP

このとき、コンピュータに対して「ここから、ここまで」にリンクを貼りたい、と伝えます。

<ここからリンク>サイトTOP<ここまでリンク>

この <ここからリンク>と、<ここまでリンク>で挟むと、無駄に長くなってしまいます。

そこで、下のように記号で省略するのです。

ここからリンク<a>
ここまでリンク</a>

「a」とは「anchor」(アンカー)の略です。(覚える必要はありません。)

アンカーは「出発点」「到達点」を意味します。

自分がリンクを飛ばす文字出発点
リンク先のサイトなど到達点

という2点を示すため「a」を用いるのです。

そして「ここまで」の</a>は、「/」というバックスラッシュによって「ここまで」を示しています。

(これはaタグ以外の、すべてのhtmlタグで共通です)

ちなみに、ここまでの説明では「出発点=リンクを発する文字の範囲」しか指定していません。

「到達点=リンク先」は、下のように示します。

<a href=”リンク先.com”>サイトTOP</a>

「href=」という文字が「行きたい場所は…」と、リンク先をコンピュータに告げているわけです。

このように、htmlは「英語」に似ています。

<a>ここからリンク
</a>ここまでリンク
href=””行きたい場所は~

という風に「単語」の集まりでできているのです。

このように「外国語」に似ていることから、htmlも含めてプログラミングの種類は「プログラミング言語」といいます。

WordPressがあればhtmlがわからなくてもWebサイトを作れる

現代

昔のHPは、htmlをメモ帳に打ち込んで作った

昔のホームページは、htmlがわからなければ作れませんでした。

メモ帳で直接htmlを打ち込んで「がんばって手作り」していたのです。

たとえば、下のようなものです。↓

メモ帳で作ったホームページ

上のページを作っているhtmlは、下のものです。

<pre>
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset=”utf-8″>
<title>メモ帳で作ったホームページ</title>
</head>
<body>
<h1>タイトル見出しは「h1」</h1>

<h2>大見出しは「h2」</h2>

<h3>中見出しは「h3」</h3>

<h4>小見出しは「h4」</h3>

<h5>小々見出しは「h5」</h5>

<h6>使う人はめったにいない「h6」</h6>

※h6まで深くするなら記事を分けた方がいいので。

</body>
</html>
</pre>


上のhtmlをメモ帳にコピペして「○○○.html」という名前をつけて保存すると、先ほどの「メモ帳のホームページ」が表示されます。

今はデザイナー以外、htmlはわからなくていい

現在、メモ帳でWebサイトを作る人はいません。

Webデザイナーは、Dreamweaver(ドリームウィーバー)という超高度なメモ帳を使って、同じことを今もしています。

しかし、それはデザイナーさんがやるプロのお仕事です。

マーケターなどの「Webのプロ」でも、htmlはほとんどノータッチでOKの時代になっています。

WordPressを使えば直感的にHPを作れる

今はWordPressなどを使って、ワードやパワーポイントのような感覚で「直感的に」Webサイトを作れます。

たとえば、ワードで「文字を赤色」にするとき、誰でもマウス操作で行うでしょう。

①この文字を赤色にする場合、
ワード
②このように選択して、
ワード
③メニューの「文字色」から赤を選ぶと、
ワード
④このように赤色になります。
ワード

WordPressも、全く同じ操作で文字を赤色にできます。

まず、下の文字を赤色にしたいとします。

この文字を赤色にしたいです。

①まず、この「編集画面」を開くと下のようになります。
編集
②赤色にしたい文字を選択します。
編集
③上のメニューから「色のパレット」を出して、赤を選びます。
編集
④すると、下のように赤色になります。
編集

ちなみに、実際に赤色になった文字が下のものです。

(コピペできるので、画像でないことがわかります)

この文字を赤色にしたいです。

WordPressでは、すべての操作をこのように「ワードやエクセルの感覚」でできます。

このため、普通の店舗オーナーの方やサラリーマンの方のように、日本人の平均レベルでワード・エクセルを使える方なら、誰でもWebサイトを作れるのです。

まとめ

今回の講座の要点を3行でまとめると、下のとおりです。

  1. WEBサイトはhtmlというファイルで動いている
  2. WordPressは、このhtmlを自動で作ってくれる
  3. ワードのように直感的な操作でWEBサイトを作れる

次の講座では『ドメイン・サーバーとは』を解説します。

GraslaX-グラスラX-ネット集客講座
WordPressブログの始め方!サイトの作り方全手順を画像付きで解説【開設ロードマップ】 | GraslaX-グラスラ... WordPressでブログを始めたい人のための全知識を網羅した「ブログ開設のロードマップ」としてこの記事を作りました。 この記事を上から順に読み進めていくだけで、わずか3...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次